さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2019年01月09日

反省。

記憶が曖昧になってくると、このキャラだって過去を思い出す手助けに
なってくれるはず...と信じきっている旅烏。(^^;)

前にも書いたもの忘れ。誕生日を過ぎた頃からそれが頻繁になってきた
ようで不安に駆られている。同じことの繰り返しが脳に一番よくないと
分かっていても、長年染み付いたリフレインは安心感があって心地よい
のだ。自宅を出て隠れ家にくる道すがら肌を刺す寒風が否が応でも心の
スイッチを切り替えてくれる。だけどストーブの温もりを背に感じると
もうダメ。心地よさに酔いしれ、いつものように何も変わらない時間が
流れていくばかり。平凡・安定に越したことないけれど身に降りかかる
不安や困難を乗り越えた先にある達成感こそが脳を刺激し、活性化して
くれる。分かっているのだが、つい後回しにして気づくと季節が変わり
暦だけがその枚数を減らすばかりだ。ああ愚痴ばかりが口をついて出て
くる。いけないな、これでは。なにも変わりはしない。近い将来反省も
慣れっこになり、肝心の反省がそもそもなんだったか忘れたらいったい
どうなるのかしらん。怖いよ〜。うぇ〜ん。信心の無い旅烏に手を差し
伸べてくれる神様がいるわけないし。この際堂々巡りのメビウスの輪を
解く方法を探した方が早いか。うんにゃ〜ある訳ないよね。(^^;)
  


Posted by 北の旅烏 at 11:32Comments(2)etc...

2018年09月12日

肌寒。

大型台風に続き、北海道を襲った巨大地震。さらにまた南方で発生した
台風22号の不穏な動きに目が離せない。こうまでして日本列島をもて
遊ぶ異常気象が今まであっただろうか。なす術が無くただじっと耐える
しかないもどかしさが胸を去来する・・・。
あれから一週間が過ぎようとしていますが揺れを感じる余震がここ札幌
でも度々あってそのたびにビクついて身構えてしまう旅烏がいる。地震
・雷・火事・親父...とはよく言ったものだ。日頃動かないと思っている
地面が突如として激しい振動を伴い揺れると頭が混乱。早く過ぎ去れと
神に祈るしかないのです。災害は忘れた頃にやってくる...を改めて思い
知ったこの数日間だった←いや過去形は違うか。でもそうなって欲しい。

ここ数日肌寒い日が続いていますね。自室の机上に置いた小型ファンを
昨夜片付けることにしました。居間に置いている扇風機はもう少し後に
しまおうと思っています。クーラーの元栓も取り外し、節電を心がけて
います。苫東の火力発電がブラックダウンしていることもあり、無駄な
待機電力を抑えなければです。今日も青空良い天気。週末にかけてまた
夏日予報が出ています。枯れ葉舞う秋を迎えるまでの、空からのせめて
もの心尽くしのかな・・・?(^^;)  


Posted by 北の旅烏 at 10:13Comments(1)etc...雑記。

2018年09月08日

恐怖。

まだ暗い6日午前3時08分。突然の激しい横揺れに目を覚ました...。

そして停電。あわてて懐中電灯を照らしカミさんと娘の元へ行き無事を
確認。おたがい恐怖が先に立ち、何を話していたのか覚えていないほど。
やがて東の空が明け始めてきた。だが情報確認しようにもテレビが映ら
ない。停電である。小型のラジオがあることを思い出し急いでつけると
胆振地方で地震が発生したと情報が飛び込んできた。床にはモノが散乱。
やがて冷静さを取り戻し元あった場所へ置く。水道はおかげさまで出た。
でも電気は使えない。冷蔵庫にある生ものを冷凍庫へ移動させた。この
時は数時間で通電が始まると思っていたのだが・・・。(次回に続く...)
  


Posted by 北の旅烏 at 06:41Comments(5)etc...

2017年04月27日

独食。

りんごの若葉が順調に育っています。ただそのスピードが余りに遅く
日々の水やりを怠りそうになってしまいますが・・・。(^^;)

背丈は30センチに達したかどうか...てな感じ。種を蒔いて葉が伸び
出してから1年以上経ちます。春の陽射しを目一杯受けていても隣の
柚子の木のスピードには追いつきませんのこと。柚子の木は、二度の
剪定をして上へ伸びるのを止めようとしましたが、めげずにどんどん
伸びるばかり。これでは数年後には天井に届いちゃうかもしれません。
きっと鉢の中は根の行き場所がもう無いはず。毎日水を与える旅烏に
反抗するばかりで言うことを聞かない、やんちゃ坊主の柚子の木なの
です。ただ外に植え替えたくてもその場所がござらんしね。face03
そうそう、今日カミさんと娘が帰ってきます。ここ3日間夕食献立に
頭を悩ませていましたが、それも終わります。スケジュールメモには
コンビニの弁当、そしてご飯を炊いてレトルトカレー。お次はそばを
茹でて...等々を書き連ねていましたが終わってみたら例のトマト味の
それだけで通してしまいました。(^^;)作る意欲が...というより
食べたいにならなかったことが一因かな。昨夜も残ってしまったので
鍋ごと冷蔵庫に入れています。下の写真は昨夜のそれ。改めて見ても
なんとも切な過ぎ。お恥ずかしい限りです。たはは・・・。face03
  


Posted by 北の旅烏 at 07:34Comments(4)etc...

2017年04月26日

夕食。

できることといえばペンネくらい。いま食べたい!ではないところが
チト厳しいのですが・・・(昨夕のお話。^^;)

いつものように冷蔵庫内を物色。期限切れ間近の鶏肉と豚のこま切れ、
そして白菜が無いのでキャベツを取り出し、ざく切りにする。玉ねぎ、
にんじんを細かく切り、オリーブオイルで炒め始めた。それにしても
肉がやけに多い。いつも使う小型の鍋ではあふれるかも...とやや大き
めの鍋にする。ただ困ったことに作っている段階からお腹が満たされ
始めた。ならば今回はトマト味のおかずといたしましょうか。足りな
ければ食パン一枚で充分である。
いつもの夕食時間に食べ始めたが、まだ明るい窓外に違和感を覚える。
さらに食卓の殺風景さに、お一人様の寂しさがひしひしと襲ってきた。
そこで昨日の残り「サバ缶」を取り出しテーブルに置き食べ始めるが
洗うのが面倒だとお皿に出さなかったものだから、ますます貧相さが
押し寄せ食欲が減退していくのであった。
なんだかな〜とつぶやきながら、大量に余ったこれを小さな鍋に移し
替え冷蔵庫に保管した。今日の夕食時に「これ食べたい!」になると
いいのだけれど。なるかな〜。ならないなら冷凍しちゃおうかしらん。
それともご飯を炊いて、一気に食らいつく「ぶっかけ丼」にいたしま
しょうか。今日が最後のお一人さま夕食なんだからと、気合を込めて
残さず食べてやるのだ。うんうん。そうしましょう?(^^;)  


Posted by 北の旅烏 at 07:19Comments(0)etc...

2017年04月23日

元気。

クリムゾンクローバーの葉っぱが大きくなってきましたよ。(^^)

毎日これを見るたびに元気をもらっています。昨日種が袋に残っていた
ことに気づき、全部土に返すことにしました。居間に来るたび霧吹きで
湿り気を与えています。植えてから数日で発芽したクローバー。小さな
説明書には赤い花をつけた写真が出ていますが私の場合、花が咲くこと
より緑の葉っぱが増えてくれれば御の字なのです。
ここ最近気温が低下中ですね。季節の後戻りが続くと身も心も不安定に
します。自室の暖房は一週間前に止めました。ただ換気のため窓を少し
開けていますので、セーターを着込まなければ寒くて仕方がありません。
だからといって一度ブレーカを落とした暖房を点けると冬に逆戻り感が
します。ここは耐えるしかありませんのこと。早く最低気温が二桁台に
上がることを願うばかりです。(^^;)
これから隠れ家の石油ストーブの梱包をしようと思っています。自室と
違って窓を開けていませんのでそれほど寒く感じません。青空が広がり
太陽が顔を出すと心も開放されます。早くその日が来て欲しいものです。  


Posted by 北の旅烏 at 08:04Comments(2)etc...

2017年04月12日

決断。

外は雨。風も強い。ううっ!寒い。ならばと早めの昼食、いや朝食を
兼ねてカップそばを食べることにした。お腹の中から温めなくちゃ〜。

嫌になりますね近頃のお天気。道内では看板が飛ばされたり、屋根が
吹き飛んだりと強風の被害が出たところも多々あります。ここ札幌は
それ程の被害はないものの、早朝ならパソコンを打つ指先がしびれて
きますから。隠れ家に出ても石油ストーブは先週から点けていません
...うん?一度だけ点けたかもしれません。でもその時は小一時間弱で
消しました。だってまるで冬が来たような感じで気が滅入ったのです。
我慢できなくなるとストレッチ...ほどではありませんが体を動かして
固まった筋肉を解きほぐしています。
今朝のカップソバは付いている天婦羅以外にポークソーセージ3本と
そしてお餅を入れて腹持ちをよくします。お餅を入れると食べた感が
半端ないのですね。いつも入れるソーセージは2本と決めていますが
この日は袋に3本あったので、ご褒美なのだと言い訳しながら丸ごと
入れることに。(なんのご褒美か、わからんけどいいのだ。^^;)
う〜ん温まる。お腹があっという間に満足至極と喜んでいます。旨し
偉大なり〜のお餅ちゃん。奮発して入れたソーセージを持て余すほど
なのだ。窓外から見える電線は、相変わらず上下左右に揺れています。
窓ガラスに滴る雨。予報では気温の低下と共に雪になると言ってます。
今は4月。冬の再来なんて嫌じゃ。お願いだから厚い雲を取っ払って
太陽さんが出ますように。お・ね・が・い・よ。face03  


Posted by 北の旅烏 at 10:13Comments(0)etc...

2017年04月08日

強風。

このおもちゃは農試公園内にある「トンカチ広場」横で売られていた
もの。これに色付けしようと考えてからなかなか手が出ず置き去りに
されていた。いつ頃だったか、暇を持て余しアクリ絵の具で塗ったは
いいものの、出来上がりの展望が見えず1度だけで放ったらかし状態。
桜が咲くお出かけ季節になるまで撮る写真が無く、お恥ずかしいので
すがここに登場させた次第でございます。(^^;)

カバさんは水中から見た景色。サイくんはアフリカの草原をイメージ
してみたのですが、頭で想像してもリアル感が今ひとつ出てきません。
やっぱり無理して載せない方がよかったようです。たはは・・。
今朝は強い南風が吹き荒れています。天気予報では風速が一日中10
メートルを超えるとか出ています。キャップを抑える手が自然と力が
入るくらい強いのです。窓外の電線の揺れが半端なく、外出は控えた
ほうがよさそうですね。過去に自転車逃避行で遠出した時の半端ない
向かい風が蘇ってきます。ペダルを漕いでも嬉々として進まない辛さ。
ああ!出かけるんじゃなかったと後悔しても後の祭り。これが追い風
ならどんなに良いかと空に向かって嘆き節が炸裂しましたから。でも
頑張らなくては家にたどり着けません。降りてはまた乗る苦行の時間。
やがて体力の限界が近づきつつあった先に見えた橋。遮るものがない
橋の上はさらに加速がついた風の洗礼を受けます。案の定体が左右に
揺られ危ないこと半端がありません。やもうえず自転車を降りて屈む
ように橋を渡ったものです。自転車で出かける時は向かい風に逆らい、
帰路の追い風期待が最高のご馳走。そう思いつつ出かけても、いつの
間にか風向きが変わることもよくありました。そんな時自分の行いの
悪さを呪ったものです。(^^;)
果たして今年は自転車に乗れるのだろうか。期待しつつも不安が入り
混じった混沌の4月...な〜んちゃって。まっここはゆるゆると走るの
なら問題ないかと思っています。遠出だけを目的にしなければもっと
楽しめるお出かけがある筈だと、そう考えるようにいたしましょうか。  


Posted by 北の旅烏 at 07:31Comments(2)etc...

2017年04月01日

融雪。

陽射しの強さが増してきて部屋の温度が夏日まで上がるとカーテンを
閉じて照明を点ける今日この頃。ただ窓を開けるには風がまだ冷たく
躊躇してしまいます。隣家の屋根からポタポタ落ちるしずくの勢いが
激しくなる昼下がりなどは、毎年思う長かった冬の終焉を実感します。
市街地を流れる川の南斜面ももう雪が消え枯れた雑草の中からふきの
とうが顔を出し始めました。

今日から4月。日陰に残った雪も日毎に融けて地面が顔を出すことで
しょう。月日の流れの早いことといったらないですね。昨日で一年の
四分の一がもう消えてしまいました。早く夏休みが来ないかなと思い
あぐねていた小学生に戻りたい。そんな気持ちが歳とともに膨らんで
際限がないのです。時間の無駄遣いの証拠でもありますが、こんな筈
じゃなかったと後悔しても時間は戻ってくれませんものね。face03
はてさて、じゃ〜どうするんだ旅烏...と自分に問いかけてもこれだと
言える名回答がある訳でもなし。できる限り体を動かし頭をフル回転
させて苦難を乗り切る強い体力を持つことと。ああ!こればっかりは、
ムリなんだい!うん?無理難題と書かなきゃいけませんでした。いや
どちらも当たっているか。お恥ずかしい限りです・・・。(^^;)
  


Posted by 北の旅烏 at 10:10Comments(4)etc...想う。

2017年03月30日

無し。

今年の出番はもう無さそうだ・・・。

買い物に行った先で手袋を忘れたことに気づき、お店で適当に選んで
買ったこの手袋。帰路に着いた時に使っただけで、お蔵入りの運命に
なりそうである。それまで使っていた赤い手袋が先日ほつれてしまい
廃棄処分にした。さぁいよいよ出番かと所定の場所にぶら下げてみた
ものの、雪融けが進み暖かくなった昨今素手でも問題なし。あれま!
である。それまで何度か使おうとしたが赤く色付けされた滑り止めの
使い心地がしっくりこなかった。重たい荷物を持ち替えようとしても
手から離れず、頑固一徹を貫き通すのである。ちょっとくらい滑った
方が着け心地がいいのにね。だから出番がなくなり、欲しくて買った
訳ではないよと言われ続けたこの薄幸な?黒い手袋。果たして出番が
くる日があるのだろうか・・・。
無理やり探すと一つだけあった。春先のまだ風が冷たい時期に自転車
逃避行に出かけた時などはハンドルを握る手が滑らない利点を目一杯
生かすことができる。そして指先が冷たくならずに快適走行が可能だ。
ただ大きな問題を抱えている。ペダルを漕いだ時、果たして両ひざに
負担がかからないのかと不安がよぎるのだ。遠方は無理でも海を見に
行くだけならなんとか出来そうにも思えるが、こればっかりは何とも
言えない。う〜む・・・。

4月を前にし、いつもなら旅烏2号の最終チェックをしている頃でも
あるが今年はそれをしていない。歯がゆさが重石となり失望感が増え
続けているのである。ああ!とほほ...。でもここで負けていては男が
すたる...ですね。次回の診察日は5月。その時に主治医に聞いてみま
しょうか恐る恐るでいいから。ダメ!と言わないでね。後生だからさ。
・・・・・・お・ね・が・い・よ。face03
ひざの具合は最近すこぶる調子が良い。階段の上り下りの時も痛みが
なくなりつつあります。このまま元気だった一年前に戻って欲しいと
願うばかりです。神様仏様。信心なき?旅烏を今回に限り救いたまえ。
あらあらかしこ。な〜んちゃって。(^^;)
  


Posted by 北の旅烏 at 08:04Comments(0)etc...