さぽろぐ

日記・一般  |札幌市北区

ログインヘルプ


 › 北の旅烏のひとりごと。 › 釣り › 憧れ。

2013年01月17日

憧れ。

清々しい水の流れ。晴天の釣行に勝るものは無い。(一昨年の余市川)
憧れ。
釣行への回数が年2〜3回。相方の都合が悪ければ1度という年もある。
週末にかけての天候が怪しいとさらに延び延びになり、気付いた時には
終了となることもある。北国の河川はヤマメの降海に合わせ禁漁期間が
もうけられている。4月5月は道南道央。5月6月は道央道北が禁漁だ。
通年禁漁の河川もあり注意が必要となる。山奥の源流部に出かける時は
ヒグマの心配があるが、幸いなことにまだ出逢ったことはない。

ここ2年程ルアー釣を試みた。エサ釣りで必要以上のちびヤマメを釣り
たくないと考えたからだ。当然釣果がガタ減りした。大型が釣れたかと
いえば皆無。似たようなサイズのヤマメがルアーにヒットする。釣行に
両方持っていけば事は足りそうだが、エサ釣りの魅惑に負けるのは目に
見えている。釣り場でルアーが日の目を見ることは無い。
釣用のベストを2着(エサ用とルアー)持っている私はその都度改良を
重ねてきた。釣り場で無駄な動きをせずとも取り出せるポケットを加え
たり、あれば便利かもとフックを縫い付けたり。使わずに眠ったままの
ワッペンを付けほくそ笑んだり。ただの満足感を得たいがための改良に
ほかならないのだが、これも性分と飽きずにくり返している。
最近エサ釣りベストの使い勝手が無性に知りたくなった。改良を施した
ベストが如何なものか現場で体感したくなってきたのである。6月初旬
解禁となる余市川支流の白井川や源流色濃い小樽内川に。積丹の美国川
へも再度行ってみたい。相方が1泊可能ならばさらに足を伸ばし道南の
見市川や野田生川にも...と夢が広がるばかりだ。
静寂に包まれた清流に立ち糸を流す。川底に透けて見える色とりどりの
小石。深みに広がるコバルトブルーの川面。運がよければヤマセミにも
出逢るかもしれない。この日この時間。この一瞬に浸れる幸せ。これを
至福と言わずしてなんとしよう。ただ相方の運転の疲労度が近年増して
きた。無理は言えない。出かけられるだけでも幸せと思いたい。
夕食後釣アイテムの点検をしようかしらん。改良した魚籠の使い勝手を
もう一度調べてみよう。あれれっ?本気モードで今年エサ釣りに決めて
いるかも。(^^;)今まで以上にリリースを心がけませう・・・。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(釣り)の記事画像
彩花。
出す。
清流。
帰路。
充実。
釣行。
同じカテゴリー(釣り)の記事
 彩花。 (2016-07-28 12:22)
 出す。 (2016-02-24 10:11)
 清流。 (2015-12-02 10:56)
 帰路。 (2015-08-23 08:11)
 充実。 (2015-08-22 09:11)
 釣行。 (2015-08-21 09:23)

Posted by 北の旅烏 at 10:29│Comments(8)釣り
この記事へのコメント
今日は、お天気が良いと、
気持ちが良いです。
旅鳥さんはお出かけしたくて、
ウズウズしているのでは????
石狩の番屋の湯を通り越して
大きな橋、(石狩大橋?札幌大橋?)
のすぐ手前のみちを右に進むと、
水芭蕉の群生地がありますよね。
北国の人は、首を長くして春を待ちます。
そこここに、暖かい兆しが見え始めて
いるのでは(^^^^^)
Posted by 顔回 at 2013年01月17日 11:45
☆こんにちは、顔回さん。(^^)
ウズウズ。ソワソワ。でも...雪道&自転車冬眠中。(^^;)
今年の冬はウィンターウォーキングをしましょうと決めたの
ですが寒いと次回にね、と引き延ばしを決め込んでいます。
石狩河口手前にミズバショウの群生地「マクンベツ湿原」が
あります。札幌ベイゴルフクラブを目指すと分かり易いかも。
石狩川まで500メートルくらいの木道が整備されています。
大きな橋の名は「石狩河口橋」と言います。長さは1412
メートルと結構な長さです。自転車で通るとき強風にあおら
れることもしばしば。ただ、車道と歩道の間に柵があるので
安心です。(^^)春を待ちわび過ぎて、ろくろっ首になら
ねば良いのですが・・・。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2013年01月17日 15:21
何度もスクロールして日付をみました。
写真は5〜6月ですよね。

流山の運河は銀世界です。
Posted by jun1940 at 2013年01月17日 17:37
☆おはよう、jun1940さん。(^^)
写真は一昨年の夏の余市川です。載せる写真が乏しくなり
昔のを使っています。(^^;)今朝も雪かきから始まり
ました。寒新雪でサラサラしていますので軽く感じますが
日に何度もになると、やはりうんざりしてしまいます。
日本全土が寒冷前線支配下に覆われ、気温の低下と降雪に
見舞われています。この積雪は北国住人も慣れというより
諦めに似た境地です。とほほ・・・。(^^;)
Posted by 北の旅烏 at 2013年01月18日 08:36
ゆったりする事も大事と思うのですが…
それも落ち着かない日々ですよね。
今年はとにかく寒い!!!
したがって外出は控えてしまいます。
そうそう2月13日楽しみがあります。
顔回さんと「支笏湖氷とうまつりと小樽ゆきまつり」
日帰りバスツアーに出かけます~
なんとか良い物を撮りたいです。
楽しみです~
Posted by サンダーソニアM at 2013年01月19日 08:54
☆おはよう、サンダーソニアMさん。(^^)
昨日ようやく真冬日から解放され、半袖でもさ程寒くなく
過ごせました。(もちろん家の中ですが...^^;)
顔回さんと行く支笏湖氷濤まつりと小樽ゆきまつりツアー。
ステキですね。(^^)思う存分楽しんできてください。
写真のアップを首を長くして待っています〜♪(^^)
Posted by 北の旅烏 at 2013年01月21日 08:03
僕はエサ釣りはヤマメを食べるために年に1度だけするようにしています。(去年は0回でしたが・・・)
しかし、食べたいと思ってもなかなか釣れてくれません。
結局エサでもルアーでも僕の場合は釣果に差はなく手頃なルアーに落ち着きました。
フライ、テンカラ・・は途中で挫折しました。
今度機会がありましたら、ルアー釣りの際は僕のルアーでも使ってみてください。(釣れなくても責任は持てませんが・・)
Posted by 腰痛野郎 at 2013年01月21日 16:57
☆こんにちは、腰痛野郎さん。(^^)
以前は私も釣る面白さと美味しく食べるためにと釣をして
いましたが、冷凍庫内の奥に忘れられてひからびたそれを
見るにつけこれは遺憾と。(^^;)それで釣れなくても
いいからルアーに替えました。で、思った通り釣れません。
釣り人の勝手ないい分かもしれませんが、やはり釣に来て
いる以上釣れないで帰るのが悔しくて・・・。(^^;)
今年どうすべきか思案中です。命を頂くのですからルアー
で行ない無駄な殺生をすべきでないに落ち着くか、今以上
にリリースを心掛けてエサにするか、ハムレット心境です。
Posted by 北の旅烏北の旅烏 at 2013年01月22日 10:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
憧れ。
    コメント(8)